keitairc: 変更履歴
はじめに |
ライセンス |
動作環境 |
スクリーンショット |
インストール |
使い方 |
マニュアル |
開発 |
セキュリティ |
FAQ |
変更履歴
2.0に関しては大きなトピックのみを扱っています。
詳細はソースのChangeLogを参照してください。
- 2.0
-
keitairc 1.xはPerlスクリプトひとつでしたが、
複数ファイルから成る構成に変更しました。
認証にhttp basic authを使うのはやめ、
認証マッチング後にセッションIDに基づいた
セッションを引き回す方式にしました。
セッションの生存期間は30分です。
web_usernameオプションは廃止されました。
web_passwordオプションは必須になりました。
認証にSoftBank端末シリアル対応も使えるようにしました。
認証にFOMAカードのICC番号も使えるようにしました。
use_cookieオプションは廃止されました。
Cookieが使えそうなクライアントであれば使います。
web_rootオプションは廃止されました。
au_pcsvオプションは廃止されました。
au端末であればPCサイトビューアのリンクも無条件に表示します。
各種機能をプラグインとして実装し、メンテナンスと拡張性を改善しました。
プラグイン検索パスは複数設定可能です。
表示内容はテンプレートを用いるようにしました。
テンプレート検索パスは複数設定可能です。
表示内容を日本語化しました。
地名らしき文字列を発見すると携帯版Google Mapにリンクするようにしました。
地名らしき文字列は自分にメールできるようにしました。
チャネル一覧に各チャネルの最終発言時間を追加しました。
xchatの色指定シーケンスに対応しました。
nick一覧機能を追加しました。
トップページにロボット除けを追加しました。
(外部から認証なしに内部URLにアクセスされた場合はトップページにリダイレクトされます)
URLリンクにlivedoorモバウザーβも使えるようにしました。
URLリンクを自分にメールできるようにしました。
URLリンクから直接外部に飛ぶときは、それまでのセッションIDを破棄して新しいものに乗り換え、http referrerからセッションIDが漏洩しても問題ないオプションも追加しました。
NTT DoCoMo FOMA端末では電話番号リンクでTV電話もできるようにしました。
電話番号リンクを自分にメールできるようにしました。
メールアドレスリンクを自分にメールできるようにしました。
現在位置を測定し、現在の住所を発言できるようにしました。
現在時刻(その表示内容が生成された時刻)を表示するようにしました。
Unicode::Japanese をやめ Encode にしました。
show_newmsgonlyオプションは廃止しました。
/etc/keitairc, ~/.keitaircが見つからない場合のエラーメッセージを廃止しました。
/robots.txtをリクエストされたらクロール拒否のrobots.txtを返すようにしました。
ircサーバへの再接続が向上しました
ircサーバのキャラクタセットを設定可能にしました
web表示のキャラクタセットを設定可能にしました
ソースコードをutf-8にしました
ごく短時間に同一内容の連続POSTがきた場合は無視するようにしました
静的ファイルの置き場 (lib/public) を設けました
iPhone/iPod touch/AndroidなどのWebKitベースのモバイルブラウザに対応しました
iuiを同梱しました
Makefile.PL方式に移行、test suiteを同梱しました
WebKit UI用にログアウト機能(セッション廃棄)を追加しました
アクセススキーマをhttp, httpsから選べるようになりました
日が変わるタイミングでメッセージ表示に日付を挿入するようにしました
keitairc がアクセスすべきポートと、listenするportを別指定できるようにしました (web_listen_port)
URLリンクでウィンドウのターゲットを指定できるようにしました (url_target)
URLリンクでリダイレクタを指定するできるようにしました (url_redirect)
表示内容に任意のヘッダを追加できるようにしました (extra_header)
WebKit UIでの位置情報取得(Geolocation APIを使った Google Map 表示)に対応しました
WebKit UIにおいてリファラ隠蔽機能を実装しました
- 1.33
-
iPhone, iPod touch対応しました。
(thanks to tarchan氏)
- 1.32
-
EZweb携帯むけにPCサイトビューア用のリンクを出す機能が
働いていませんでした。
- 1.31
-
ircサーバから切断された際に再接続するようにした
(thanks to いしかわむつみ氏)
Jcodeパッケージの利用をやめ、Unicode::Japaneseに切り替え
daemon化して起動させるオプションを追加。Proc::Daemonを利用
スラッシュで終わっているURLに正しくリンクするようにした
一般ブラウザ向けURLに「ポケットはてな」を介してアクセスするリンクを付けるようにした (Google Wireless Transcoderを介してアクセスするリンクは廃止)
au携帯電話のEZ番号を複数設定できるようにした
HTTP Cookieの生存秒数を設定できるようにした
日本語を含んだチャネル名を持つチャネルの会話内容を表示している
際の ページタイトルが化けていた(<title>の中だけiso-2022-jpのま
まだった)のを修正しました。
サイトグローバルな keitairc の設定ファイルである /etc/keitairc
が無い場合、起動時にそれがないとのエラーメッセージを 表示してし
まっていましたが、出さないようにしました。
POE::Session, POE::Component::IRC の呼び出し方がもはや旧式になっ
ていたようなので、 いまどきの方法? に修正しました。これにより、
起動時の以下のメッセージが出なくなりました。
Use of ->new() is deprecated, please use spawn()
POE::Session->new() is deprecated. Please use create() instead.
See http://www.nntp.perl.org/group/perl.poe/2613 for more information.
- 1.30
-
外部URLへのリンクに、Google Wireless Transcoder を介したリンクを追加
外部URLへのリンクに、au携帯の「PCサイトビューアー」を介したリンクを追加
(thanks to いしかわむつみ氏)
- 1.29
-
topic一覧追加
- 1.28
-
AIR-EDGE PhoneなどCookie対応端末のために、Cookie対応しました。
一度ユーザ名、パスワード認証を行なえば、Cookieに記憶されるので、
次からはユーザ名、パスワードを入力する必要がありません。
~/.keitaircにuse_cookie = yesの追加が必要です。
(thanks to
http://naimune.com/keitairc/:
ひちさとじゅん氏)
- 1.27
-
未読バッファの扱いがおかしかった
- 1.26
-
まとめ読みから、日本語や大文字英文字の入ったチャネル名に移動して発言すると、
他人も巻き込んでおかしくしてしまったのを修正
未読行数表示がおかしかったのを修正
- 1.25
-
全チャネルの未読まとめ読み追加
- 1.23
-
チャネル名の内部処理は小文字に正規化して扱う (thanks to Akira Yamada)
- 1.22
-
EZweb 端末の subscriber ID を利用した認証に対応 (thanks to Takuo KITAME)
- 1.21
-
CTCP ACTION に対応 (thanks to Akira Tagoh)
連続した HTML エスケープができていなかったのを修正
- 1.20
-
madoka につないで使うと、誰かが JOIN すると
channel が増えたように見える現象を回避
(thanks to 松井さん <matsui at iij-mc.co.jp>)
- 1.19
-
チャネルリストの発言数表示がおかしいことがあった
foo@bar 形式を mailto リンクにしないようにした
https:// 形式もリンクに
誰かが channel から抜けたときのメッセージを書式変更
誰かが channel に join してきたときにメッセージを追加
- 1.18
-
jis のチャネル名を uri escape して引数に渡すと WAP ゲートウェイが
勝手に unescape してしまい、xhtml 端末でチャネル名の受け渡しがおか
しくなるので、いちいち uri_unescape() したものを uri_escape() する
ように変更(ISHIKAWA)
- 1.17
-
発言後のディフォルトの挙動をオリジナルの全発言表示に戻す。
未読のみの表示にしたい時は .keitairc に show_newmsgonly を設定
してください(ISHIKAWA)
- 1.16
-
相対パスでのリンクがxhtml端末でうまく機能しないの
絶対パスに変更 (ISHIKAWA)
- 1.15
-
xhtml端末でのキャッシュ抑制 (ISHIKAWA)
- 1.14
-
</head>が抜けていたとこがあったので挿入
(ISHIKAWA)
- 1.13
-
細かい修正
- 1.12
-
他のユーザが channel を part したときに keitairc のチャネルリストから
そのチャネルが消えてしまう件を修正。どのユーザが抜けたかも表示。
(thanks to Ichiro FUKUHARA <ichiro at ichiro.org>)
- 1.11
-
未読行数を示すリンクを新設(未読のみを読むことができる。
(未読のみのページからアクセスキー [5] ですべてを表示)
(thanks to Ichiro FUKUHARA <ichiro at ichiro.org>)
- 1.9
-
未読行数を表示。まだ発言のないチャネルに対しても発言可能に
(thanks to Ichiro FUKUHARA <ichiro at ichiro.org>)
- 1.8
-
10個め以降のチャネルへのリンクがおかしかった
(thanks to Akira Tagoh)
- 1.7
-
</head>を出力するのを忘れていました
(thanks to ishikawa[@]netvillage.co.jp)
- 1.6
-
チャネルを見ている状態のページタイトルがおかしかった
ソース文字列を jis に決めうちして文字化け減少
ProxyPass 用に web_root オプション追加
iモード絵文字は使わないことにした
- 1.5
-
keitairc からの発言内容が自分からは
(keitairc からは) 文字化けしてみえることがあったのを修正
- 1.4
-
join していたチャネルを part したときに
プログラムが停止してしまっていたのを修正
発言内容が新しいチャネルからリストアップするよう修正
- 1.3
-
半角スペースが+に変換されていたのを修正
- 1.1
-
公開
